CROSS TALK
若手社員 座談会
松阪ケーブルテレビ・ステーションで実際に働く若手社員たちに、
入社の決め手となったことや働く環境、入社して成長できたことを聞きました。
就活生へのメッセージもありますので、ぜひ最後までご一読ください!
入社の決め手となったことや働く環境、入社して成長できたことを聞きました。
就活生へのメッセージもありますので、ぜひ最後までご一読ください!
Q1
松阪ケーブルテレビ・ステーションに入社を決めた理由を教えてください。

Kさん
テレビを見るのが好きだったので、テレビに携わる仕事を選びました。地元の松阪で働けること、土日祝が休みということも決め手になりました。

Iさん
小さいころからテレビを見るのが好きで、学生時代は映像制作について学んでいたので、テレビ局に入社したいという思いがありました。地元に密着した番組をつくれるところが魅力的だなと思い入社を決めました。

Hさん
生まれ育った三重県に少しでも貢献したくて、三重県の企業を軸に就活をしていました。企業を調べていく中で、自分が好きなテレビに携われることを知って入社を決めました。

Tさん
元々地元に貢献したいという気持ちがあって、この会社なら地元に密着した仕事ができて、大学で学んだ映像の知識も活かせると思い、入社を決めました。あと、休みが多い点も決め手の一つになりました。

Aさん
地元を軸に就活をしており、地元の松阪で働けて、お客様も松阪の方が多くて、地元に密着できるという点に惹かれて入社しました。転勤があまりなく、あっても松阪か志摩という点が一番の決め手でした。

Q2
職場や会社はどのような雰囲気ですか?

Kさん
第2営業課は個人で動くことが多く、他の社員と顔を合わせる機会が少ないですが、課内で鼓舞し合いながら業務に励んでいます。営業課の先輩だけでなく、他部署の先輩も声を掛けてくれて、とてもありがたいです。

Iさん
優しい先輩方が多く、分からないことがあれば何でも質問しやすい雰囲気です。あと、同期や他部署の先輩とも仲が良く、仕事中だけでなくプライベートでも交流があります。

Hさん
私の部署は少人数ですが、仲が良く、相談もしやすいし意見も言いやすいです。先輩とは年齢が少し離れていますが仲良くしてもらっていて、私の意見をしっかり聞いてくれます。風通しの良い職場だと思います。

Tさん
先輩たちがよく気にかけてくれるので、仕事がしやすいと感じています。分からないことも聞きやすく、気を遣うことがあまりないので居心地が良いです。Kさんとも、仕事の話から雑談までいろいろ話せる仲です。

Aさん
何でも聞きやすい職場です。上長も相談しやすい空気を作ってくれていて、いろいろ気に掛けてくれます。終業後は、若い世代が集まって一緒に飲みに行くなど、プライベートでも仲良くしています。

Q3
入社後、自身の成長を感じたことはありますか?

Kさん
元々あまり話せない性格で、お客様に対して下手なことは言えないというプレッシャーもあり、おどおどしていましたが、今は本当におどおどしなくなりました。しゃべらざるを得ない職種なので、今も一心不乱に業務に取り組んでいます。

Iさん
私もKさんと同じく、元々あまり話せない性格でした。でも、入社してからは初対面の人と話をする機会が増えたので、少しづつ人見知りを克服できていると思います。

Hさん
当社の役員に週間報告をしているのですが、最初はとても緊張しました。今も緊張はしますが、きちんとしゃべれるようになったことが成長したことかなと思います。場数を踏んだことで事前準備をしっかりしてから挑むことを学びました。

Tさん
KさんやIさんと同じなんですが、僕も入社前はとても人見知りで、初対面の人と話すことが苦手でしたが、業務に取り組んでいくうちに克服することができました。自分から人の輪の中に入っていくこともできるようになりました。

Aさん
入社直後は分からないことだらけで先輩に聞いてばかりでしたが、今はいきなり聞くのではなく、自分で調べてから発言することを基本としています。入社して5年が経ち、後輩に業務を教えることで責任感も出てきました。

Tさん
本当に頼れる先輩です。

Q4
就活生へのメッセージをお願いします!

Kさん
希望していた部署に配属されなかったとしても、優しくて人当たりの良い方がとても多い会社なので、安心して入社してほしいです!

Iさん
希望していた部署に配属されるかは入社しないと分かりませんが、どの部署に配属されても優しくて心強い先輩方がたくさんいるので大丈夫です、頑張ってください! 分からないことはどんどん質問してくださいね。

Kさん
そうですよね、自分から聞きにいくことは、本当に大事です。

Tさん
一番大事ですよね。

Hさん
地元密着の企業なので、地元が好きな方に合っている会社だと思います。最近では新しい制度もできているので、新しいことが好きな人、一緒に新しいことを考えてくれる人と働きたいです。

Tさん
Iさんの言うように、総合職なので配属の希望が通ることはどうしても少なくなります。希望した部署じゃなくても頑張れる方、何でも勉強しようという意欲のある方と一緒に働きたいです。

Aさん
就活する上で自分なりの軸を持っていたら、就職後も働きやすいと思います。例えば、地元が好きで、地元で働きたい人にとってはすごくいい会社です。そういった自分なりの軸を持った方が入社してくれたらいいなと思います。

